コラム

あったかジンジャー

2010年11月01日

ウィキペディアより画像をお借りしました 

見ているだけで、香りを想像するだけで、唾液が出てきそうなわたし(笑)

昨年の冬はお飲み物にジンジャー入りハニーレモンのようなものをお出ししていたのですが

いかんせん、喉に刺激が結構あって好みが分かれてしまいました^^;

生姜は冬になると注目ですね。

この前、嵐の番組で女優の小雪さんの美のアイテムとして、生姜紅茶はちみつ黒糖入りって

のをやってました。

身体を冷やさない、中から温めて燃焼ですね。さすが女優さん。普段から気を使っておら

れます。

皮のまますっていましたよ。。そう!!食する時は皮のままがいいんです。

わたしも旦那にに教わって(最初は単なるなまくらかと思いましたが)皮のままするよう

にしてました。

香りもたつし、消毒殺菌効果もありだとか

我が家の生姜消費量。。結構多めです。ないとわざわざご飯中でも買いに行くくらい(笑)

そうそうジンジャーの精油を入荷しました^^

早速、使用したところなかなか好評でしたよ。

温めるだけでなく、第3チャクラとも関係が深いといわれていて消化器系の働きも活発にし

てくれます。


ブレンドファクター

2010年10月01日

更新がおくれちゃいました(汗)すみません。
11月に入ってしまいましたが、10月分として更新させてくださいね。
ページタイトル変えました。。ついでにバナーでかわいくしてみました♪
この方がしっくりくる感じです。

サロンの精油の頭には、ラベルを貼ってすぐにどの精油かわるように、皆さんしておられる

ことでしょう。

わたしは、「精油名」「精油の揮発度(トップ・ミドル・ベース)」ともうひとつ「ブレン

ドファクター」を書いています。

この「ブレンドファクター」という言葉や数字。。

アロマ仲間から「この数字なに?」「ブレンドファクターって教えてもらってない」って

いわれたことがあります。

当時、ブレンド初心者であったわたし。。この数字は結構頼りにしてました。

ブレンドファクター(B.F.)は3種類以上ブレンドする時の精油同士の配分比率で、

実際に基材に加える滴数ではないです。

1滴の作用や香りが強いものや皮膚刺激や神経毒性など多量に使用するとリスクが高いもの

は、B.F.1~2。

揮発が速かったり、作用の穏やかなものは数字が大きくなります。

少ない比率か多めにブレンドできるのかの参考になります。

今は、そこに頼りすぎるってことはなくなりましたが、ブレンド比率を考えるのにちょい

ちょい視線をやっています。

まあ揮発度でも充分ですが、ブレンドに慣れないわ~って方、参考になさってはいかが?

最後まで読んでいただきありがとうございました。(次のネタを早く探さないとね)

アロマ人口

2010年09月01日

このところ、アロマに関するご質問をよくうけます。

それは、お客様もそうですが、違う場面やいろんな職種の方からも。。

「勉強に集中できるおすすめの精油ってありますか?」

「今、この精油を持ってるんですけど、どうやって使ったらいいか。。ブレンドって何?」

「検定のことを知りたい。」「今の仕事にプラスしたいんですが。。」などなど

アロマって敷居が高そうであったり、こんなこと聞いたら鼻で笑われるかも。。

な~んてことはわたしは絶対思わないです。

だから、「聞いてもいいですか~」とそろ~ってこられると

なになに??って受け入れ態勢感度良好で嬉しくなってしまいます。

嬉しいというのはアロマに興味を少なからず持っていてくださっている!

ってこともそうですが聞いてくれる!ってことが嬉しいんだと感じます。

お答えするとき、できるだけその方の生活背景や今現在のキャパの中でできる無理のない

方法を一緒に考えるようにしています。精油って決して安くはないですしね。

がっつりとお仕事にしたいと思っておられたり、もっともっと専門的に学びたいというかた

には相応のスクールなりおすすめのセラピストさんなどをご紹介することもあります。

まあ、わたしの知識なんぞはまだまだなので、皆さんからも学ばせてもらっていますし

新鮮な視点を日々得ています。

そんなアロマ人口さんたち。。わたしの周りでは増えつつあって、嬉しいです♪

最後まで読んでいただきありがとうございました。 10月でフィールも2周年です。


月桃

2010年08月01日

最近、「和精油」に少し興味があります

ゆず、伊予柑、甘夏の精油があるのご存じですか?

ヒノキなどもですよね

精油っていうと西洋な感じがしますが、JAPANも頑張ってます

夏休みに沖縄に行ってきました。今回は2回目の石垣島。

沖縄・・・というとアロマの印象わたしは。。「月桃(げっとう)」なんです。

ショウガ科の多年草。葉が甘い香りを放つそうです。

沖縄でアロマなどのトリートメントをうけると、月桃やゴーヤー、クチャ(泥)や

沖縄海洋深層水を利用したエステ

化粧水、パックなど、その地の大地の恵みをたっぷりとっていうメニューが多いです。

本当に人間は太古の昔から、植物の恩恵をうけ

生活に取り入れたり、役立てたり。。月桃は虫除けにもいいそうです。

沖縄ではムーチーというお餅のお菓子を包むのに、香りがいいので月桃の葉をつかうそうで

す。

月桃の精油は森林の香りと甘い香りが混ざった感じ、ちょっときつく感じる方もいらっしゃ

るかも

効能はストレス、安眠、消毒効果、保湿、収斂、老化防止、にきび、日焼け、虫除け。。。

など

今回、精油はゲットできませんでしたが、月桃の石鹸を購入

洗顔に使お~って思っています。お店の方にもむしろ洗顔がおススメと言われた。

ちょっとづつ、和精油もそろえていきたいな


女性のサイクル

2010年07月01日

中医学では「女性は7の倍数で節目を迎える」といわれているそうです。
(はじめての中医アロマテラピーより)

7という数字は実は女性ホルモンによる月経や妊娠、

更年期のサイクルとほぼ一致しているらしいです。

最近、友人とか同年代の知り合いと話す話題。。

体力の衰えや更年期の症状についても多くなった。

7の倍数の35歳ころを境に少しづつ身体の衰えがはじまり、

42歳からは女性ホルモンの分泌量が減少し始め白髪や抜け毛が目立つようになって

老化がすすむ。。。

ダメージをもろにがつんとうけるし、戻りも遅いです、、最近

さしかかっていることは女性特有のサイクルと納得することが大事なんでしょうが

結構、へこむもんです。まあ、いたしかたないんだろうなと思うと少しは楽ですが。

アロマに実は、ずいぶんと助けられていて、月経前の不調の時だけでなくて

なにか、もやもやしたりすっきりしないときにも心穏やかになる香りにレスキュー!!だと

手をのばすこともしばしば。リラクゼーションというよりは、お助けあれ~って感じ。

これから歳を重ねていく自分に、上手く女性のサイクルを理解して付き合っていく

楽しく素敵に歳を重ねられるように、アロマを有効活用していけたらと思います。